この記事は登山やハイキングに始めて行く際に悩む持ち物問題についてです。色々なサイトや本を見れば「あったほうがいい」ものは何となくわかりますが、登山用品は値段も高い。いきなり全部揃えるのは無理で「安いものを買って使えなかったら嫌」。そんな悩みを持つ方が多いのではないでしょうか。私見ではありますが私が経験した中で絶対あった方が良いもの、なくても代用できるものをご紹介したいと思います。

ヘタレ山楽家

私もランニングやゴルフのウェアをよく利用していましたので、楽な山であれば最初から全部揃えなくてもOKです😁ただ、登山靴はあった方がいいですね。

登山に必要な道具一覧表

持ち物リストは低山や日帰り登山を想定しています。
登山に必要な持ち物リスト(日帰り登山)

◎MUSTアイテム
・ザック・飲料水・スマホ・お金・保険証・ウェア類など

本当に軽めのハイキングや里山など1~2h程度で行く行程などはこのマストアイテムだけでも大丈夫なところもあります。ウェア類も普段着ているスポーツ用ウェアなどでも代用可能ですが、できればインナーシャツ・インナーパンツについては登山用を用意できると良いと思います。

○WANTアイテム(代用可能)
・食事・行動食・地図・薬類・タオル・ウェア類(上着=アウター類)

これらの道具はあった方がよいのですが、行く場所・季節・行程によっては代用も可能です。例えばお昼ご飯などについても山小屋や茶屋がある山域に行く際は代用は可能です。行動食・非常食は簡単なハイキングコースではなくても良いかもしれませんが登山となった場合は念のため用意すると良いでしょう。

▲あったらより便利
・調理器具・レジャーシート・サングラス・着替えなど

調理器具は食事をする際にカップラーメンやパスタ・ご飯などを作りたい方、着替えは登山後に温泉などに入ってから帰りたい方など、趣味嗜好に合わせて用意してもらえると良いかと思うものになります。個人的にはなりますが、私は山の上で食べる温かい料理と下山後の温泉は外せないのでほぼ必ず持っていっています。
ヘタレ山楽家

茶屋などがあれば食事も持って行く必要なしなんですが、売切れや休業日などもあるので私は「念のため」色々持っていっちゃってます。

絶対に必要とされる登山3種の神器

登山の三種の神器

・登山靴・ザック・レインウェア

登山に必要な道具としてあげられる3種の神器。これらが必要な理由や代替え対応が可能かどうかをお伝えします。

登山靴

<登山靴>

代替品はおススメできません
登山靴の種類は様々で行く場所によっておすすめの靴は変わります。初心者の方がよく行く低山・日帰り登山などは、ローカット・ミッドカットのハイキングシューズやトレッキングシューズが動きやすくて良いと思います。代用品があるかないかという点では、足場が悪い道を歩くため、ソールのグリップ力や防水性が必要な為、簡単な日帰り登山やハイキングであっても、スニーカーなど登山を想定していない靴の代用はおすすめできません。※登山道はその日晴れていても水溜りを通らざるをえないケースも多々あるため。
リュックサック・ザック

<ザック>

ハイキング・簡単な低山であれば代替えOK
簡単な低山登山・日帰り登山であれば、ザック(リュックサック)については登山用ザックでなくても両手が使えて体にフィットするリュックサックであれば代替え可能です。ただ、登山用のザックの特徴としては腰にも荷重を分散できるようにヒップベルトやチェストベルトがあったり、背中のプレートで背負う時の姿勢が楽になったり、背中に汗をかかないような工夫がされていたりするので、定期的な登山を計画される方は30L程度の登山用ザックを用意する事をおすすめします。
レインウェア

<レインウェア>

ハイキング・低山日帰りであれば代替えOK
本格的な登山用レインウェアは低山・簡単な日帰り登山で絶対に用意しなければダメというわけではなく、私も最初はゴルフ用のレインウェアを持って歩いていました。代替え品としてはポンチョなどでもOKです。なぜなら低山では平地と同様にある程度天気の予想が出来る上、雨予報の場合、中止になることも多く、雨に打たれるシチュエーションは少なかったからです。ただ、日帰りでも高山に行く場合や、1泊2日の登山などに行く場合はしっかりとしたレインウェアを用意する事をおすすめします。登山用レインウェアは高機能なものが多く高額ですが、その分、雨風に強く防寒着としても役立つので難易度を上げる過程でそろえていくとよいでしょう。

3種の神器より必要!?

3種の神器とされる位なので、どれも必要なアイテムです。ただ、簡単な低山やハイキング、最初にお試しで行く場合などは本格的なグッズを用意する必要はないと考えています。個人的に絶対あった方がいいと思うのは「経験者の友人orアドバイザー」です。例えば簡単な1~2h程度のハイキングであっても、簡単な舗装路だけ歩くのであればスニーカーでも行けますが、山道をしっかり歩くのであればトレッキングシューズがあった方がいいでしょう。行く場所の難易度によって必要な道具は変わってきてしまいますので、まずはアドバイザーに頼ってみるのがおすすめです。私も低山・ハイキングからスタートしましたが、ザック・レインウェアは登山用ではなく家にあったものを代用し、靴は靴量販店にあったハイキングシューズから始めましたが問題ありませんでした。登り始めて楽しくなると、本格的な登山がしたい、もっと高い山に行ってみたい、アルプスの絶景が見たい、テント泊がしたいとなってた時には「こんな靴が欲しい・多機能なザック・レインウェアが欲しい」と思い始めてきます。そうなった時に本格的にそろえていくのがよいのではないでしょうか。まず必要なのは気軽に聞ける「経験者・アドバイザー」です。

登山の服装について

登山の服装で重要なポイント

・吸水性・速乾性・保温性・透湿性

登山の服装例

<ベースレイヤー>

ベースレイヤーは吸水性と速乾性があるもの
登山の服装はベースレイヤー・ミッドレイヤー・アウターレイヤーと重ね着が基本となる。ベースレイヤーは肌着となる機能性インナーやTシャツなど。山を登る際は気温が涼しい状況でも汗をかきやすく、休憩中や山頂・下りでは寒くなりやすい為、吸水・速乾性の高いウェアを選びましょう。※簡単な低山やハイキングではゴルフウェアなどのスポーツウェアでの代用も可能です。

< ミッドレイヤー>

ミッドレイヤーは脱ぎ着しやすいもの
ミッドレイヤーは肌着の上に羽織る薄手のパーカーや薄手のウィンドブレーカーなど。上半身のミッドレイヤーは特に寒暖差調整で脱いだり着たりすることが多いので、ジッパー式のものがよいでしょう。特に薄手のウィンドブレーカーはコンパクトに持ち運びやすく、防水スプレーをかければちょっとした雨対策にもなるのでおすすめです。
アウターレイヤーダウンレインウェア

<アウターレイヤー>

アウターレイヤーは防水・防寒目的で
アウターレイヤーはミッドレイヤーの上に着て防寒対策をする際や、レインウェアは必ず持って行った方がよく、雨対策だけでなく防寒着としても重宝します。冬山や高山でなければダウンジャケットやフリースが必要なことは少ないですが、寒くなる可能性がある場合は念のために用意しておきましょう。

登山ウェアとスポーツウェアの違い

登山用のウェアのメリットは登山に合わせて吸水・速乾・保温・透湿性など重要な機能が高いレベルで備わっており、かつ軽くて持ち運びしやすいものも多いことが一番のメリットです。
一方でデメリットは高機能な分、料金が高いという点です。比較的安く、私たちの味方である登山ウェアの大手モンベルでも、「登山ブランドの中では非常に安い」という位置づけで、一般的に安いスポーツウェアやグッズと比べると2~3割は高いイメージになるため、最初から全て本格的な服装を揃えるのはかなりの費用が必要となります。 比較的買いやすい機能性インナーや登山用靴下などは専門店で揃えるなど、最初は使い分けするとよいでしょう。


道具や服装を格安で揃える代用品

<みんなの味方・ワークマン>

ワークマンでは、ベースレイヤーとなる機能性インナーや速乾性・吸水性に優れたTシャツやパンツだけでなく、レインウェア・防水ハイキングシューズ・テントまでそろっており、かつ、さらに安く購入できるのが大変魅力です!
ワークマンのオンラインストはこちら

中古で安く・ブックオフ

ブックオフでは、スポーツウェアなどと一緒に登山でも使えるウェアやリュックサック・テントやクッカー・調理器具など、様々な中古品が揃っています。ウェアなどはサイズ感などもあるため、目的どおりのグッズと出会える確率は低いかもしれませんが、掘り出し物との出会いがあります。そんな素敵な出会いがあると、安くて良いものをGETできます。私の家から車で10分程のところにブックオフがある為、たまにフラッと寄ってしまいます。

大手スポーツショップのアウトドアブランド

アルペングループやゼビオグループなど大手スポーツショップでは、アウトドアグッズを揃えたショップを用意しており、ブランドも揃えつつも自社商品・プライベートブランドなども取り揃えている。また、時期によってアウトレット商品やセール商品などがあるので、思ったより安く手に入れることも可能です。目当てのブランドなどがなく、どのようなグッズ・服装を揃えればよいか不明な時は、大手ショップで相談をするのもおすすめです。

掘出し物がある100円ショップ

ダイソーやSeriaなど100円ショップチェーン店では最近アウトドアグッズ・キャンプグッズなどが多く売っているので、ハイキングや登山でも使える商品もたくさんあります。個人的に使っているのは折り畳み型の座布団・保冷バッグ・折りたたみスプーンやフォーク・軍手などは登山初期から愛用していて、重宝します!

実はいいもの安く!?ネットショップ

今や使ったことがない人はほとんどいないのでは?と思うほど普及しているAmazonや楽天を代表とするネットショップは、登山用品の販売も多くあります。個人的には折り畳み座舞踏やカトラリー系、あとはトレッキングポールなんかはネットの方が手軽に購入できるので検討の余地はアリです。


防水の折りたたみ座布団>
サウナマット用なので軽くて防水、山で使いたい時は汚れが気になるので水洗いできるのは良いと思います。
・折りたたみチタンカトラリー>
チタンは耐熱性があってナイフ・箸は調理に重宝します。折りたたみの箸などはブランド系商品は値段が高く、個人的には最初はネット系で安く購入してもよいかと思います。


・折りたたみトレッキングポール>
私は折りたたみ式ではないトレッキングポールを使っていますが、友人が持っていたこちらの折りたたみポールは私が購入した費用の3分の1で長さの調整も110㎝~125㎝とちょうどよく重さも気にならず。これでいいなと思ったので共有させて頂きました!

ヘタレ初級登山愛好家のまとめ

登山をはじめる初心者の方が揃えた方が良い道具・持ち物について記載させて頂きました。私が登山を始めた時は、リュックサックは家にあった古いザック、レインウェアはゴルフ用、ベースレイヤーもゴルフやスポーツ用でランニング用のハーフパンツ(ジャージ)と薄手のパーカーなど、ほとんどが当時家にあったものでまかないました。購入したものはミッドカットの安めのハイキングシューズのみ。持参したものとしても多めの水と昼飯用のコンビニご飯、行動食用のカリカリ梅と飲食物のみでした。 道具や服装を揃えるのにはお金と時間がかかるので、まずは代替えできるものは代替品で用意し、まずは行ってみるということも大事です。とはいっても行く場所や行く時期によって変わりますので、経験者のアドバイスを聞くことも大事なので、そちらもお忘れなく。

私的に買ってよかった山道具4選

クッカー・バーナー

ジェットボイル・ミニモ

JET BOIL MINIMOを楽天市場で見る
※スポンサーlink

トレッキングポール

ワイルドスピリッツレビュー

軽量カーボン×コスパ優秀なWild Spiritを楽天市場で見る
※スポンサーlink