栃木県の名峰、那須岳は山頂付近までロープウェイがあることもあり、気軽に行ける初心者向けの百名山として人気の山です。ロープウェイを使わないルートも初心者向けとして紹介されているので、このページでは初心者向けの那須岳主峰・茶臼岳のルートを中心に、基本情報からヘタレ山楽家が実際に行って感じた評価・オススメポイント・注意点をご紹介します。
那須岳の特徴・基本情報


私の行動記録
行動履歴はYAMAPの活動履歴より。2019年・2025年と2回、違うルートで登っているので2つの活動履歴をご紹介します。
個人的には自力で登る際に通る峠の茶屋前後の登山道から見る景色が最高だったのでロープウェイは乗るとしても片道をおすすめしたいです。
コースタイム
2:17
総行動時間
3:44
休憩
1:01
距離
4.0km
上り累計
523
下り累計
229
コースタイム
1:24
総行動時間
1:46
休憩
0:16
距離
2.3km
上り累計
240
下り累計
239
初級者視点の評価
初心者におすすめの私的ランク13位/50位
簡易度4位/楽しさ28位
初心者におすすめランクTOP30はこちら
結論>那須岳の主峰・茶臼岳へロープウェイを使うルートは往復でも2hかからずに行ける上に、2000m近く、火山なので山頂付近は森林限界を超えており360度の絶景が楽しめる。初心者でも本当に気軽に登れる山ですが、滑りやすい箇所や一定の急登箇所もあり、登山靴などは揃えて行く方が良いでしょう。また、気軽に行けますが、2000m近い山であることは間違いないので天気予報などはよく確認して、無理のないスケジュール設定をしていきましょう。
おすすめポイント
・日本百名山の一座
・山頂の270度眺望、森林限界の絶景
・ロープウェイ利用で山頂駅から2h程度で行けるお気軽感
・那須ICからも近く那須観光のついでに行くことも可能
お気楽度的マイナスポイント
・東京から一定の距離あり
・山頂小屋などはなし
那須岳の難易度・初級者の参考コースタイム
行動距離:2.3km
登り累計標高:240m
下り累計標高:239m
行動時間:行き/45分 休憩/15分 帰り/36分
休憩時間をいれてもトータル1時間半程。距離も2㎞ちょっとでちょっとしたハイキングのつもりでも楽々登れるルートです。※ただし私はスニーカーで行ってしまったため、歩きづらい・きつめの場所がありました。
ルートバリエーション:ルートバリエーションあり
・山麓駅近くの峠の茶屋駐車場~峰の茶屋跡~茶臼岳に登りロープウェイで下山するルート
・ロープウェイで茶臼岳~朝日岳~三本槍岳の那須三山を縦走するルート
※2つのコースも日帰り可能ですが、三山縦走は10㎞近くのルートで体力は必要です。

那須岳ルートマップ※那須マウントホテルより
山小屋・茶屋:山麓駅・山頂駅・峠の茶屋に売店あり
トイレも同様に登山口と山頂駅・峠の茶屋にあり。コース途中や山頂にはないので要注意。
難易度(個人的見解):初心者・初級
ロープウェイ山頂駅から山頂までのピストンは完全に初級コース。ですが、私の失敗はスニーカーで行ってしまったこと。やはり急遽とはいえ登山の装備はするべきでした。この反省から車で遠出をする際は念のためハイキングシューズを車の中に入れていくようにしております。
那須岳の登山日記

那須岳の行程ギャラリー(当日の写真)

















