那須岳は茶臼岳・朝日岳・三本槍岳など栃木県北部の那須連山の総称。主峰は茶臼岳(1915m)、最高峰は三本槍岳(1917m)。今回ご紹介するのは那須岳の主峰である茶臼岳です。

2019/04/28 ゴールデンウィーク休みを利用して福島美術館へ伊藤若冲展に行く予定でしたが、予想以上の渋滞によって方向転換。ロープウェイだと簡単に行けるという話を聞いていた那須岳へのハイキングを決行しました。初級ヘタレ初級登山愛好家の筆者の活動日記・活動データが参考になれば幸いです。※情報は当時のもの

初級ヘタレ登山愛好家の個人的見解/初級・中級・上級のイメージ図はこちら

那須岳の難易度・初級者の参考コースタイム

※行動データはYAMAPで記録したの私のデータより
行動距離:2.3km
登り累計標高:240m
下り累計標高:239m
行動時間:行き/45分 休憩/15分 帰り/36分
休憩時間をいれてもトータル1時間半程。距離も2㎞ちょっとでちょっとしたハイキングのつもりでも楽々登れるルートです。※ただし私はスニーカーで行ってしまったため、歩きづらい・きつめの場所がありました。
ルートバリエーション:ルートバリエーションあり
・山麓駅近くの峠の茶屋駐車場~峰の茶屋跡~茶臼岳に登りロープウェイで下山するルート
・ロープウェイで茶臼岳~朝日岳~三本槍岳の那須三山を縦走するルート
※2つのコースも日帰り可能ですが、三山縦走は10㎞近くのルートで体力は必要です。

那須岳ルートマップ※那須マウントホテルより
山小屋・茶屋:山麓駅・山頂駅・峠の茶屋に売店あり
トイレも同様に登山口と山頂駅・峠の茶屋にあり。コース途中や山頂にはないので要注意。
難易度(個人的見解):初心者・初級
ロープウェイ山頂駅から山頂までのピストンは完全に初級コース。ですが、私の失敗はスニーカーで行ってしまったこと。やはり急遽とはいえ登山の装備はするべきでした。この反省から車で遠出をする際は念のためハイキングシューズを車の中に入れていくようにしております。

那須岳の登山日記

GW2日目。快晴の茶臼岳。福島美術館で若冲展の予定が予想以上の渋滞で方針転換で山登り。ナメてスニーカーでも行けるだろと。滑るし足痛いしキッツいのー😢 キツかったけどそこには絶景があった😄1915m那須岳。 2000m近い山、魅力はあるなー。近くにあればもっといいんだがねー。

那須岳の行程ギャラリー(当日の写真)

初級ヘタレ初級登山愛好家のまとめと注意点

那須岳はロープウェイで山頂近くまで行けるので非常に楽に登れる百名山です。以前私が行った時はGWの目的地とは違ったちょっとイレギュラーな理由で行ってしまったので、次回はロープウェイを使わず下から登ろうと思っています。登山を楽しみたいと思っている方にはロープウェイ駅~山頂の往復だけだと少し物足りないかもしれません。那須三山を縦走するルートはなかなかハードルが高いかもしれませんが、峠の茶屋から峰の茶屋跡を回るルートでロープウェイで下山するルートやロープウェイで山頂を踏んだ後に牛ヶ首に向かって噴煙を満喫しながら那須岳を周遊するルートも楽しそうだなと思っているので、色々なルートを考えてみてください!
那須岳以外にも簡単に楽しめる百名山
お気軽日本百名山5選