関東近郊で日帰り登山・初心者向け登山として人気の山の神奈川の大山。大山のアクセス・ルート・コース別難易度をご紹介。

大山の特徴と景色動画

大山(神奈川)は神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市の境にある山で標高は1252m。丹沢山地の東端にある大山は美しい三角形の山容があり古くから庶民の山岳信仰(大山詣)の対象となっていた山です。外観の美しさと真逆のイメージになるのは登山ルート。ゴツゴツとした岩・高い斜度を上がる岩登りや階段上りが続く厳しいルートとなっている為、体力に自信がない初心者は要注意です。山頂からの景色は伊勢原市などの市街地方面の景観が広がりますが、山頂手前にある富士見台などで富士山・丹沢の景色を楽しめるスポットがあります。

初心者向け視点の大山評価

初心者の方や、体力に自信があまりない初級・中級者の方向け評価です。山頂ビールを楽しみに登る初級登山愛好家の完全主観。笑 簡易度の評価=気楽になればなるほど高い点になる表となりますので、参考程度でお楽しみください。

<ヤビツ峠>
初心者におすすめの私的ラン9位/50位
簡易度9位/楽しさ20位
<ケーブル>

初心者におすすめの私的ランク15位/50位
簡易度19位/楽しさ14位

初心者におすすめランクTOP30はこちら

ケーブルカーから見晴台を回るルートと、ヤビツ峠のピストンルートの平均で評価。
表参道は阿夫利神社周辺の施設が充実・山頂にもトイレと売店があり。車以外でのアクセスも大山ケーブル駅へは伊勢原駅からバス本数はしっかりあるので安定のルート。ヤビツ峠は山道が続く分、バスの本数は少なくアクセスは良いとはいえませんが、登山ルートの簡易度は高めなので、楽に登りたい方はヤビツ峠ルートをおすすめ。大山は神奈川・川崎市民の私にとってはアクセスの良さが良い山なので何度も行っています。

素点の個人的アバウトルール

コースマップとおすすめルート

体力レベル・難易度比較

初級ヘタレ山楽家評価の比較表はこちら
ルート出発地体力レベル難易度登り時間下り時間距離
登り累計
表参道~見晴台周回
(男坂・女坂)
大山ケーブル
バス停
★★★★☆初級
中級
2h50m2h50m6.4㎞
1030m
表参道~見晴台周回 
(ケーブル)
大山ケーブル
バス停
★★★☆☆初級1h50m1h50m5.4㎞
686m
ヤビツ峠~見晴台
(下りケーブル)
ヤビツ峠
バス停
★★☆☆☆初心者
初級
1h20m2h10m5.4㎞
615m
ヤビツ峠~表参道
(下りケーブル)
ヤビツ峠
バス停
★★☆☆☆初心者
初級
1h20m1h20m4.4㎞
516m
※時間はYAMAPの登山計画作成ツール及び筆者のYAMAP行動履歴より参考タイム
※体力レベル・難易度は初級の筆者から見た評価=体力に自信がない為、体力レベルは少し辛めの評価

初心者におすすめの2つのルート
メジャールート(MAP上の緑・青・オレンジ線)
大山登山の玄関口は大山ケーブルバス停からコマ参道を歩き、ケーブルカーに乗って阿夫利神社へ行き、表参道を登るルートが一般的です。初心者・未経験の方は乗って登った後にも山登りは充分楽しめるので、是非ケーブルカーに乗ってください。笑
マイナールート(MAP上の赤線)
実は…このコースが一番やさしい!?と思っているルートはヤビツ峠から登り、表参道か見晴台から下るルートです。距離はほぼ同じで登り標高差が100m近くある為、間違いなくメジャールートの表参道より楽に感じるルートです。

難易度とコースタイム

初心者・初級者向けにケーブルカー利用のラウンドルートとヤビツ峠の最楽往復ルートをご紹介。

ケーブル表参道~見晴台ルート

登山口/阿夫利神社
ルート/阿夫利神社~表参道~大山山頂~見晴台~阿夫利神社
行動時間/登り1:35・下り1:35
距離/5.4㎞
 累計標高差/685m
難易度/★★☆☆☆
体 力/★★★☆☆

※ケーブル無の場合は距離8㎞・標高差1000m以上

ヤビツ峠ピストンルート

登山口/ヤビツ峠
ルート/ヤビツ峠〜ヤビツ峠分岐〜大山山頂の往復
行動時間/登り1:05・下り0:55
距離/4.5㎞
 累計標高差/510m
難易度/★☆☆☆☆
体 力/★★☆☆☆

※大山の最短・最楽ルートですがアクセスに多少難あり

※行動時間・距離・標高差はYAMAP活動記録より

大山の行程ギャラリー(当日の写真)

ヘタレ初級登山愛好家としてのまとめ・注意点

大山は私ヘタレ初級登山愛好家も3回程行っている近くて気軽に行ける本格的山登りができる場所です。初回・2回目はケーブル往復利用、3回目は行きにケーブルを使わずに登りました。
初回は登山初めてでトライして思った以上の厳しさに前半でリタイア寸前。その後ちょっと歩いてはちょっと休憩するスタイルで何とか登頂。2回目はゆっくり・じっくり歩いて問題なく登頂。やはり経験は大事なので、未経験者で体力に自信がない方は、他の山で練習してからが良いでしょう。3回目に行ったケーブル区間の男坂・女坂(私は男坂)ですが、ここは中級者や上級者の方がトレーニングに使うイメージでかなりヘビーゾーンです。
私はまだトライしていませんが、ヤビツ峠からはもう少し楽に行けるとか。体力やレベルに合った登り方ができるのも大山の良さですね。

初心者・初級者におすすめの記事

初心者向け・初級登山愛好家向け記事をおすすめ記事でまとめさせて頂きましたのでよければそちらもどうぞ。

私的に買ってよかった山道具4選

クッカー・バーナー

ジェットボイル・ミニモ

JET BOIL MINIMOを楽天市場で見る
※スポンサーlink

トレッキングポール

ワイルドスピリッツレビュー

軽量カーボン×コスパ優秀なWild Spiritを楽天市場で見る
※スポンサーlink