関東近郊・神奈川県の初級登山として人気の丹沢の大山。筆者の初心者時代の最初の山登りも大山でした。意外ときつかった大山の最短最楽ルートも含めた難易度をご紹介します。

大山の特徴と眺望動画

大山(神奈川)は神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市の境にある山で標高は1252m。丹沢山地の東端にある大山は美しい三角形の山容があり古くから庶民の山岳信仰(大山詣)の対象となっていた山です。外観の美しさと真逆のイメージになるのは登山ルート。ゴツゴツとした岩・高い斜度を上がる岩登りや階段上りが続く厳しいルートとなっている為、体力に自信がない初心者は要注意です。山頂からの景色は伊勢原市などの市街地方面の景観が広がりますが、山頂手前にある富士見台などで富士山・丹沢の景色を楽しめるスポットがあります。

初心者向け視点の大山評価

初心者の方や、体力に自信があまりない初級・中級者の方向け評価です。山頂ビールを楽しみに登る初級登山愛好家の完全主観。笑 簡易度の評価=気楽になればなるほど高い点になる表となりますので、参考程度でお楽しみください。

<ヤビツ峠>
初心者におすすめの私的ラン9位/50位
簡易度9位/楽しさ20位
<ケーブル>

初心者におすすめの私的ランク15位/50位
簡易度19位/楽しさ14位

初心者におすすめランクTOP30はこちら

ケーブルカーから見晴台を回るルートと、ヤビツ峠のピストンルートの平均で評価。
表参道は阿夫利神社周辺の施設が充実・山頂にもトイレと売店があり。車以外でのアクセスも大山ケーブル駅へは伊勢原駅からバス本数はしっかりあるので安定のルート。ヤビツ峠は山道が続く分、バスの本数は少なくアクセスは良いとはいえませんが、登山ルートの簡易度は高めなので、楽に登りたい方はヤビツ峠ルートをおすすめ。大山は神奈川・川崎市民の私にとってはアクセスの良さが良い山なので何度も行っています。

素点の個人的アバウトルール

登山口のアクセス・駐車場

今回ご紹介する2つの登山口
・大山ケーブル入口バス停=表参道
 ※伊勢原駅から直通バスもあり20分~30分程。
 ※駐車場120台以上※他民間駐車場もあり
・ヤビツ峠バス停=ヤビツ峠ルート
 ※秦野駅から50分程。※本数少ないため注意
 ※駐車場30台弱
駐車場の場所は以下より

大山のコースマップ


大山の王道ルートは伊勢原駅からバス又は車で大山ケーブルバス停に到着し、コマ参道を経てケーブルに乗るルート・又はケーブルに乗らず「男坂・女坂」を登るルートです。その他のルートもありますが、初心者・初級者向けのルートで紹介しやすいのはヤビツ峠のルートで、距離は大きく変わりはありませんが、標高が高いヤビツ峠口から登るヤビツ峠往復が大山の最楽ルートです。
丹沢大山コースマップ・ルートマップ画像

難易度とコースタイム

初心者・初級者向けにケーブルカー利用のラウンドルートとヤビツ峠の最楽往復ルートをご紹介。

ケーブル表参道~見晴台ルート

登山口/阿夫利神社
ルート/阿夫利神社~表参道~大山山頂~見晴台~阿夫利神社
行動時間/登り1:35・下り1:35
距離/5.4㎞
 累計標高差/685m
難易度/★★☆☆☆
体 力/★★★☆☆

※ケーブル無の場合は距離8㎞・標高差1000m以上

ヤビツ峠ピストンルート

登山口/ヤビツ峠
ルート/ヤビツ峠〜ヤビツ峠分岐〜大山山頂の往復
行動時間/登り1:05・下り0:55
距離/4.5㎞
 累計標高差/510m
難易度/★☆☆☆☆
体 力/★★☆☆☆

※大山の最短・最楽ルートですがアクセスに多少難あり

※行動時間・距離・標高差はYAMAP活動記録より

初級へたれ登山愛好家のコースタイム

実際の通過時間や休憩時間の詳細

初心者の方や・体力に自信がない方はどちらかというと私のコースタイムが現実的な気がしています。慣れている方や、体力に自信がある方であれば、コースタイム通りに踏破できると思いますが、一応参考まで、ヘタレの実績も最悪ここまであると考えて頂ければ幸いです。

行程photoギャラリー

行動履歴やこの他の写真はYAMAPにもUPしているので、そちらもよければご覧ください。
表参道ルート
「成長した!?大山詣1年半ぶりのリベンジの巻」
ヤビツ峠ルート
「大山最短最楽!?ヤビツ峠からの往復ルートの巻」

ケーブル駅からヤビツ分岐まで 

阿夫利神社

コマ参道でちょっとでもバテる方はケーブル必須
神奈川県で登山初級編・初心者向け登山として各所で紹介される大山ですが、ハイキングのようなイメージで登るとヤラれます。ケーブルカーに乗ったとしてもそこから1.5h〜2hほど、しっかり登り続ける山道がまっているので、体力に自信がない方や私のようなヘタレな方は迷わずケーブルに乗りましょう。※ケーブルバス停〜ケーブル駅までのコマ参道も意外と長く登ります。ここでキツイ方は絶対ケーブル推奨。

番外編で記載する男坂・女坂が体感では大山イチ厳しい区間ですが、阿夫利神社横から伸びる最初の階段も絶句モノ。その後も傾斜のキツイ階段や岩登り続きます。

ヤビツ峠からヤビツ分岐まで 

ヤビツ峠バス停

のんびり・楽に歩きたい方はヤビツ峠ルート推奨
一方のヤビツ峠は、大山ケーブルの駅より150m程スタート地点の標高が高く、比較的穏やかな傾斜な登山道が続きます。急登箇所・鎖場が一箇所ありますが、鎖がなくても登れる程度なので歩きやすい道です。表参道との合流手前の富士見スポットは大山で見る富士山としてはベストな場所です。

利用者は表参道がメインで人が少ないのも歩きやすかったポイントかも。バスでヤビツ峠に行き、表参道や見晴台を経由して降りるルートなら皆で街に出てから飲みに行けるので、そんなルートも良いですね🍺。

ヤビツ分岐~大山山頂まで

大山・山頂

山頂直下の最後の鳥居が28丁目
表参道から登ると5丁目・6丁目…14丁目・21丁目…と石碑のような表札があり「ところで何丁目まで?」と感じた方も多いのでは。大山山頂手前の最後の鳥居は28丁目なのでご参考まで。ちなみにヤビツ峠の分岐は大山25丁目。ヤビツ峠分岐からはすぐに到着します。どちらのルートでも最後の登りになります。

大山の山頂手前には茶屋があり、カレーライスやおでんなども楽しめますが、茶屋スペースも多くないのでビールを頂きカップ麺などを頂く事が多いです。山の上で冷たい&温かいものを食べ飲みできるのは最高です。

大山山頂~見晴台経由下山まで 

大山山頂景色

見晴台は岩の急登を下りたくない方におすすめ
表参道やヤビツ峠のルートをそのまま下るのも良いですが、せっかくなら違う道で下山したいという方は見晴台を経由してケーブル駅へ下るルートもあります。こちらの斜度は表参道より緩やかなので、距離は長くなりますが下りが苦手な方はこちらから。海側の景色が楽しめる見晴台や二重滝などのスポットを巡るルートになります。

見晴台は市街地方面の景色が一望できる場所になっています。大山は季節によってナイトウォークなども実施されており、夜景とか見るならこちらかな?と思える場所です。比較的緩やかなルートです。

大山は初心者向けか

結論、「登山に行くのが初めて」かつ「体力に自信がない」方にとっては結構辛い山です。(表参道ルート)初心者・初級者むけ山として紹介されることも多い山ですが、意外とキツイので、しっかり動ける準備をしてから行くことをお勧めします。ハイキングや楽なイメージで登れる山は神奈川県なら「弘法山」、東京なら「高尾山」、大山に行くにしても「ヤビツ峠ルート」など、自分のレベルにあった楽しみ方をするといいかなと思います。

おすすめのポイントは
・アクセスが良い
・第二東名からすぐ駐車場も多い
・バスの本数も多く土日は直通あり
・バス停・ケーブル駅・山頂にトイレあり
・バス停に靴の汚れを落とせる水場あり
・人も多く迷う道はほぼない
・山頂エリアも広めで昼食スポットあり
・トレーニングにも最適
・富士見スポットが複数あり

注意するポイントは
・意外とキツい
・ヤビツ峠は駐車台数とバス本数注意
・夏場暑い時は低山なので熱中症注意
・男坂・女坂は体力に自信があるかた向け

神奈川県では一番といっていいほど有名な大山。初心者向けという言葉が発信する人によって違うことや、自分が山を登る体力がないことをいい意味で知った山でした。「大山より楽」「大山と同等」「大山よりキツイ」などとその後登る山の基準としても活躍している山です。笑

初心者・初級者におすすめの記事

初心者向け・初級登山愛好家向け記事をおすすめ記事でまとめさせて頂きましたのでよければそちらもどうぞ。

私的に買ってよかった山道具4選

クッカー・バーナー

ジェットボイル・ミニモ

JET BOIL MINIMOを楽天市場で見る
※スポンサーlink

トレッキングポール

ワイルドスピリッツレビュー

軽量カーボン×コスパ優秀なWild Spiritを楽天市場で見る
※スポンサーlink