登山初心者向け簡単に登れる山・楽しく登れる山のランキングです。実際に登ったことがある山の比較になるので、すべての山が対象ではありませんがヘタレ初級山楽家を自称する筆者が、実際に登って「楽しい」「楽」と感じれた山を多く紹介しています。どの山から登山を始めようかと悩まれている方や、次はどこに行こうか悩まれている方にもおすすめの記事です。
実際に登ったことのある山91座から作ったランキングです※2024年1月8日更新※

ヘタレ山楽家

ヘタレの私でも登れた山から更に厳選😁コース別なので26座・30ルートの紹介です。

ランキングルールと注意点

簡易度評価と楽しさ評価


<簡易度評価とは>
「どれだけ楽に登れるか」を評価したもので、行動距離・累計標高差・行動時間・体感斜度などの行程の他、登山口までのアクセスの楽さ(神奈川県川崎市の自宅から)をポイント化したものです。

<楽しさ評価とは>
「どれだけ楽しく登れるか」を評価したもので、売店や小屋の有無や魅力・トイレの有無や綺麗さなどの施設の充実度や、眺望の魅力・登りがいなど、エンタメ度をポイント化したものです。

※ヘタレ初級山楽家の私の個人的主観が入ったポイントになりますので参考程度にお楽しみ頂けると幸いです。

ヘタレ山楽家

山頂に茶屋・山小屋などがないと点数が下がっちゃうのは、ちょっと反省😭

評価点の個人的ルール

ご注意点

このページで紹介している山やルートは私が登った山の中でも比較的簡単に登れる山を紹介していますが、靴やウェアなどはしっかりと準備した上で楽しんでいただきたいと思います。特に標高が高い山は注意が必要です。経験者の方と一緒に行く・経験者や登山用品店にアドバイスをもらうなどの対策もお願いします。

ヘタレ山楽家

どれも気軽に登れる山ですが、登山なのでウェアや靴など最低限の装備はお願いします。

総合ランクトップ30一覧表

上位にランクインしている山の傾向としては、比較的楽に登れる山が前提にあった上で、山小屋・茶屋・トイレなどの施設が充実している山がランクインしているので、初心者の方にもおすすめできるランキングになっています。各山の紹介ページでは、注意点なども紹介していますので、是非そちらもご覧ください。

ヘタレ山楽家

一覧表の山名をクリックするとページ内の該当箇所にジャンプします

ランキング1位~5位

1位から5位には行動時間が3h前後で簡易度が高い山×茶屋・山荘・トイレなど施設が充実している山がランクイン!

ヘタレ山楽家

1~5位の中では2000m級の景色の入笠山と山登り感と奇岩が楽しめる筑波山が好みです。

ランキング表に戻る

1位/高尾山(たかおさん)

高尾山口駅~6号路~高尾山~4・1号路~極楽の湯・高尾山口駅
総合評価点
4.48
簡易度評価
4.54
楽しさ評価
4.42

簡易度評価3位・楽しさ評価3位
初心者はまずは全員ここから行ってみてどうだったかを試してみるのが良いのでは?と思えるくらいお気軽かつ、エンタメ度も高い高尾山。言わずと知れた日本一多くの登山客が訪れる山です。行動距離と標高差の簡易度は下がっていますが逆に山登り感が感じられますし、売店・小屋の豊富さ(生ビールも飲める売店も‼)、複数あるトイレの綺麗さ、困ったら中腹にあるケーブルカーやリフトで降りることもできる。最初に最適な山です。

高尾山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など高尾山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

2位/入笠山(にゅうかさやま)

ゴンドラ山頂駅~入笠湿原~入笠山山頂ピストン
総合評価点
4.28
簡易度評価
4.43
楽しさ評価
4.13

簡易度評価6位・楽しさ評価8位
せっかく山に登るなら標高の高い山で景色を楽しみたい!でもキツイ山はまだ…と思う方には最適。簡易度評価が下がっているのは都心からのアクセス・距離が若干遠い分のマイナスがあるだけ。ロープウェイで簡単に標高を上げることができ、景色・眺望もよく、ヒュッテ入笠の牛赤ワイン煮込み(旧マナスル山荘の名物ビーフシチューのUPグレードとのこと)などの美味しい山小屋メシあり、湿原やお花畑などの見どころもあり、エンタメ度が高い。いろいろと楽しめる場所です。

入笠山評価ポイント

基本情報

<所在地>
長野県伊那市・諏訪郡富士見町

<山頂標高>1955m
<登山口アクセス>
中央道諏訪南IC~車で7分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>4.4km
<登り標高>311m
<行動時間>3:12
※休憩時間込み
<ルート>

ロープウェイ山頂駅~入笠湿原~入笠山山頂

おすすめポイント

山頂眺望
360度広がる景色
2000m級ならではの絶景
入笠湿原・お花畑
ヒュッテ入笠の名物料理
ICから車で7分

注意ポイント

都心からの距離があり
交通費がかかる
※ロープウェイHP
行き帰りの中央道渋滞

入笠山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など入笠山の詳細はこちらから※準備中

ランキング表に戻る

3位/筑波山(つくばさん)※つつじヶ丘

つつじヶ丘~女体山山頂~男体山山頂~筑波山神社
総合評価点
4.25
簡易度評価
4.1
楽しさ評価
4.4

簡易度評価13位・楽しさ評価4位
高尾山は意外と楽に登れたな~と思った方に次の1座でおすすめ。高尾山には劣るものの男体山・女体山の間にある御幸ヶ原には多くの茶屋・売店が点在しトイレは水洗でキレイ。つつじヶ丘ルートは筑波山の見どころである奇岩・奇石も楽しめる上、別ルート(筑波山神社)よりスタート地点の標高が高く、比較的楽に登れます。山頂直下の岩登りの急登は高尾山にはない山登りのキツさもあって、登りがいも感じられます。

基本情報

<所在地>
茨城県つくば市

<山頂標高>
877m(女体山)
<登山口アクセス>
つくば駅~バス50分
土浦北IC~40分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>4.9km
<登り標高>446m
<行動時間>3:52
※休憩時間込み
<ルート>

つつじヶ丘~女体山~男体山~筑波山神社

おすすめポイント

日本百名山の一座
関東平野の大パノラマ
弁慶の七戻り等奇岩
御幸ヶ原に茶屋多数
電車バスでもアクセス
日帰り温浴施設複数
ケーブルカーやロープウェイで下山可能

注意ポイント

山頂直下の急登がキツイ
土日祝の混雑
登山道渋滞もしばしば

筑波山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など筑波山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

4位/弘法山(こうぼうやま)

秦野駅~浅間山・権現山~弘法山~吾妻山~弘法の里湯・鶴巻温泉駅
総合評価点
4.2
簡易度評価
4.69
楽しさ評価
3.71

簡易度評価1位・楽しさ評価25位
<スニーカーでも行ける山>
高尾山より楽で簡易度TOPはこの山。山小屋や売店がないため、楽しさ評価は落ちているが、初心者には最適。ハイキングのように楽しめて気軽に登れる山。電車のみでアプローチができる上、富士山や相模湾・丹沢の眺望もあり、休憩場所やトイレも充実、下山口に日帰り温泉もあるので本格的な登山を始める前のお試しや、登山靴の試し履きなどにもおすすめです。

基本情報

<所在地>
神奈川県秦野市

<山頂標高>235m
<登山口アクセス>
秦野駅~徒歩20分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>7.5km
<登り標高>317m
<行動時間>2:55
※休憩時間込み
<ルート>

秦野駅~浅間山・権現山~弘法山~吾妻山~鶴巻温泉駅

おすすめポイント

電車のみでアクセス◎
登りの負荷は最初のみ
全行程2hほどの短さ
富士山viewが楽しめる
ルート上に日帰り温泉
気楽な散歩気分で
スニーカーでも行ける

注意ポイント

山頂や登山道に売店なし
楽すぎ?物足りなさあり

弘法山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など弘法山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

5位/金時山(きんときやま)※金時見晴P

金時見晴パーキング~矢倉沢峠~金時山山頂ピストン
総合評価点
4.15
簡易度評価
4.43
楽しさ評価
3.88

簡易度評価5位・楽しさ評価19位
こちらも筑波山つつじヶ丘ルートと同様、高尾山の次に登る山・ルートとして最適。金時山の他ルートもおすすめですが、金時見晴パーキングからの往復ルートは急登箇所が山頂手前のみなで他ルートより楽に登れます。箱根外輪山の一つで富士見の山として有名な山なので、山頂からの富士山の眺望は圧巻です。山頂の茶屋でビールを楽しみたい方はバスでアプローチできる別ルートもご検討ください。※金時山のルートはこちらでも確認できます。

金時山評価点

基本情報

<所在地>
神奈川県箱根町
静岡県小山町

<山頂標高>1213m
<登山口アクセス>
御殿場IC~20分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>2.8km
<登り標高>374m
<行動時間>3:05
※休憩時間込み
<ルート>

金時見晴パーキング~矢倉沢峠~金時山

おすすめポイント

首都圏~アクセス◎(車)
圧巻の富士山眺望
箱根の景色
(大涌谷・仙石原)
金時山最短・最楽ルート
山頂茶屋・トイレあり

注意ポイント

このルートは自家用車のみ※別ルートはバス可
土日祝の混雑あり
※駐車場満車注意
山頂直下の急登箇所

金時山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など金時山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

ランキング6位~10位の紹介

6位~10位は高山の2座がランクイン。その2座はアクセスに問題なければ是非おすすめしたい山ですが、標高が高い分、天候の変化や気温に注意が必要です。

ヘタレ山楽家

6位~10位ではなんと言ってもアルプスの絶景が気軽に楽しめる木曽駒ヶ岳が好み。最高でしたよ。

6位/木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)

千畳敷駅~乗越浄土~中岳~木曽駒ヶ岳ピストン
総合評価点
4.15
簡易度評価
3.88
楽しさ評価
4.42

簡易度評価20位・楽しさ評価1位
堂々の楽しさ評価1位は我ながら納得の木曽駒ケ岳でした。ロープウェイを降りた所がすでに森林限界を突破している千畳敷カールの絶景。3000m近いアルプスの山ならではの眺望は低山では感じられない圧巻の絶景。千畳敷から宝剣山荘まではかなりキツイ急登箇所があり、アクセスも遠くて大変ですが、関東近郊の山である程度の山を登った後に、アルプスデビューするならこの山は本当におススメです。

簡易度詳細ポイント
楽しさ評価ポイント

基本情報

<所在地>
長野県上松町・木曽町・宮田村

<山頂標高>2956m
<登山口アクセス>
駒ヶ根IC5分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>3.8km
<登り標高>443m
<行動時間>5:30
※休憩時間込み
<ルート>

千畳敷駅~木曽駒ヶ岳

おすすめポイント

千畳敷カール・乗越浄土・中岳・駒ヶ岳の眺望
アルプスならではの絶景
山荘・売店も豊富
少ない累計標高差
バス・ロープウェイが
早朝からある

注意ポイント

混雑必至の人気スポット
バスチケット渋滞・バス乗車渋滞・登山道渋滞・下山ロープウェイ渋滞など
各所で渋滞発生
乗越浄土への登りはかなりキツイ急登区間あり

木曽駒ヶ岳の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など木曽駒ヶ岳の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

7位/北横岳(きたよこだけ)

北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅~坪庭~北横岳山頂ピストン
総合評価点
4.1
簡易度評価
4.28
楽しさ評価
3.92

簡易度評価9位・楽しさ評価16位
木曽駒ケ岳同様にそろそろ標高が高い山に登ってみようかな?と思う方におすすめ。2500m級の山頂からの眺望は八ヶ岳や北アルプスなどの絶景があり、北横岳ヒュッテ近くの七ツ池も何とも言えない静けさと美しさが魅力的。ロープウェイで標高を稼げて木曽駒ケ岳よりは楽な行程で高山の魅力を感じられる山です。

簡易度詳細ポイント
楽しさ評価ポイント

基本情報

<所在地>
長野県佐久穂町・伊那市

<山頂標高>2480m
<登山口アクセス>
電車/茅野駅~バス60分
車/中央道諏訪IC~45分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>4.0km
<登り標高>293m
<行動時間>4:10
※休憩時間込み
<ルート>

ロープウェイ山頂駅~坪庭~北横岳南峰・北峰~七ツ池

おすすめポイント

高山ならではの景色
(八ヶ岳・南北アルプス)
七ツ池の美しさ
(年取ったと感じるが…)
八ヶ岳エリアは山荘充実
坪庭ラウンドルートも有

注意ポイント

都心からのアクセス
(距離・本数等)
坪庭以降しっかりとした急登あり

北横岳の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など北横岳の詳細はこちらから※準備中

ランキング表に戻る

8位/御岳山(みたけさん)

御岳山駅~御岳山~ロックガーデンラウンドルート
総合評価点
4.06
簡易度評価
4.29
楽しさ評価
3.83

簡易度評価8位・楽しさ評価21位
低山で気軽に行ける山として人気の山。高尾山や弘法山と同様、初心者が最初に行く山としてもおすすめできる山・ルートです。ケーブルカーから山頂までは徒歩30分程、その先で一気に標高を下げ、七代の滝やロックガーデンなどの名所を巡るルート。最初に山頂に行く不思議な感じはありますが、山頂以外に見どころもある山です。

簡易度詳細ポイント
楽しさ評価ポイント

基本情報

<所在地>
東京都青梅市

<山頂標高>929m
<登山口アクセス>
青梅線御嶽駅からバス5分
青梅ICから車35分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>6.2km
<登り標高>587m
<行動時間>4:05
※休憩時間込み
<ルート>

御岳山駅~御岳山~ロックガーデン~御岳山駅

おすすめポイント

滝や沢・ロックガーデン
などの自然
御嶽神社と周辺に
ある歴史ある建物
ちょっとしたハシゴなどアドベンチャー感
ルート選択も多数あり

注意ポイント

電車・バスの本数少なめ
山頂以降は売店茶屋なし

御岳山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など御岳山の詳細はこちらから※準備中

ランキング表に戻る

9位/大山(おおやま)※ヤビツ峠

ヤビツ峠~イタツミ尾根~大山山頂ピストン
総合評価点
4.05
簡易度評価
4.26
楽しさ評価
3.83

簡易度評価10位・楽しさ評価20位
初心者向けの山としてよく紹介されている神奈川県の大山ですが、大山の阿夫利神社からのメインルートはケーブルカーを使っても結構キツイルートでした。そのルートと比べるとこのヤビツ峠ルートは初心者向けと言える登山コースなので、初登山という方で大山に行く場合は、若干アクセスに難がありますが、こちらのルートの方がおすすめ。高尾山などが楽に感じた方は、登りがいのあるメジャールートで大山の急登・階段を楽しんで頂きたいです。いいトレーニングになります。

簡易度詳細ポイント
楽しさ評価ポイント

基本情報

<所在地>
神奈川県伊勢原市・
秦野市・厚木市

<山頂標高>1252m
<登山口アクセス>
秦野丹沢IC大山IC~30分
秦野駅~バス45分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>4.5km
<登り標高>507m
<行動時間>3:40
※休憩時間込み
<ルート>

ヤビツ峠~大山山頂

おすすめポイント

神奈川県の登山登竜門
富士山と丹沢の眺望あり
山頂売店あり
登山口レストハウスあり

下山ルートをケーブルにすれば阿夫利神社やコマ参道など大山スポット巡りも可能

注意ポイント

ヤビツ峠へバス少ない
駐車場のキャパも少ない

大山の写真(一部)

ヤビツ峠レストハウス

ルートマップ・解説・写真など大山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

10位/湘南平・高麗山(こまやま)

大磯駅~高麗山~湘南平~大磯駅
総合評価点
4.03
簡易度評価
4.68
楽しさ評価
3.38

簡易度評価2位・楽しさ評価33位
<スニーカーでも行ける山>
弘法山同様、高尾山より楽に登れるハイキングコースなので、初登山・足慣らしに最適。大磯駅からラウンドルートで行ける、湘南平からの眺望、レストランやトイレなどの施設もあり、初心者向けルートです。富士山や相模湾・が見渡せる眺望スポットがあり、秋の紅葉狩りにもおすすめです。

簡易度詳細ポイント
楽しさ評価ポイント

基本情報

<所在地>
神奈川県平塚市・大磯町

<山頂標高>180m
<登山口アクセス>
大磯駅~徒歩20分
登山口GoogleMAP

行動データ

<行動距離>6.2km
<登り標高>290m
<行動時間>3:20
※休憩時間込み
<ルート>

大磯駅~高麗山~湘南平~大磯駅

注意ポイント

湘南平は車でも行ける
一般道ルートは長め
山登り感が少ない

湘南平・高麗山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など湘南平の詳細はこちらから※作成中

ランキング表に戻る

買ってよかったヘビロテ山グッズ

トレッキングポール

ワイルドスピリッツレビュー

軽量カーボン×コスパ優秀Wild Spiritを楽天市場で見る ※スポンサーlink

クッカー・バーナー

ジェットボイル・ミニモ

JET BOIL MINIMOを楽天市場で見る
※スポンサーlink

ランキング11位~20位までを紹介

ランキング11位以降は、簡易度が低い(難易度が上がる)山も増えてくるので体力に自信がない初心者の人にはキツイ山もあるのでご注意ください。

ヘタレ山楽家

11~15位では私のデビュー戦、大山ケーブルルートがランクイン。夏場&急登で死にそうなほどキツかったのでもっと楽な山からはじめたかった。笑

11位/金時山(きんときやま)※金時登山口

金時登山口~金時山
総合評価点
4.03
簡易度評価
4
楽しさ評価
3.92

簡易度評価11位・楽しさ評価15位
5位の金時山×金時見晴駐車場のルートと途中の矢倉沢峠で合流するルートです。こちらの方がバスでのアクセスができるため、ビールを楽しむ方にはおすすめ。距離・標高差が若干上がりますが、17位に入った金時神社のルートよりは傾斜が楽なので登りやすい道です。

金時山・金時登山口ルートの写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など金時山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

12位/筑波山(つくばさん)※白雲橋

筑波山神社~白雲橋コース~女体山・男体山~御幸ヶ原コース~筑波山神社
総合評価点
4.02
簡易度評価
3.63
楽しさ評価
4.42

簡易度評価24位・楽しさ評価2位
総合3位の筑波山つつじヶ丘コースより長く標高差も上がりますが、楽しさ評価は堂々2位の白雲橋コース。神社から森を抜けていき岩場を通って山頂、ケーブルカー沿いに階段を下りて下山と景色がどんどん変わっていくのが楽しいルートです。※逆回りもできますが、ひたすら階段になるのでおすすめは白雲橋から

筑波山・白雲橋コースの写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など筑波山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

13位/那須岳(なすだけ)

那須ロープウェイ~那須岳山頂ピストンルート
総合評価点
4
簡易度評価
4.5
楽しさ評価
3.5

簡易度評価4位・楽しさ評価28位
日本百名山の一座ながら、簡易度評価はTOP5内で簡単に登れる那須岳は初心者にかなりおすすめできる山。標高も2000m近くあり、山頂は火山らしいかっこいい姿で眺望もばっちり。楽しさ評価が下がっているのは道中の山小屋や茶屋がない点ですが、正直往復2h以内で行けちゃうので必要なし。気持ち的にはもっと上で紹介したい山です。

那須岳の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など那須岳の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

14位/大菩薩嶺(だいぼさつれい)

上日川峠~大菩薩峠~大菩薩嶺ラウンドルート
総合評価点
3.99
簡易度評価
3.98
楽しさ評価
4

簡易度評価15位・楽しさ評価10位
日本百名山の一座の大菩薩嶺。大菩薩峠からの稜線歩きが開放的で気持ちが良く天気が良ければ富士山の眺望が見えることでも有名です。山頂眺望は残念ながらありませんが、近くの雷岩などからの眺望は◎。登山口近くにテントを張れるので、テント泊デビュー・テストにもおすすめの山です。

大菩薩嶺の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など大菩薩嶺の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

15位/大山(おおやま)※ケーブル利用

大山ケーブル~阿夫利神社~大山山頂~見晴台ラウンドルート
総合評価点
3.9
簡易度評価
3.88
楽しさ評価
3.92

簡易度評価19位・楽しさ評価14位
神奈川県の入門編、初心者向け登山として有名な大山。ケーブルカーで阿夫利神社まで行けることからも楽に行けるようなことがよく書いてありますが、本当に初めての登山で行った時はそこからでも相当キツかった。笑 斜度が平均的に高いので、体力に自信がない初心者は要注意。間違ってもさらにキツイケーブルなし、男坂・女坂ルートに行かないようにしてください。

大山・ケーブルルートの写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など大山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

ヘタレ山楽家

16~20位の中では安達太良山は初心者向けで絶景あり。もう少しランキング高くて良い山だと反省。

16位/蓼科山(たてしなやま)

蓼科山七号目登山口~蓼科山頂ピストンルート
総合評価点
3.84
簡易度評価
3.84
楽しさ評価
4.25

簡易度評価28位・楽しさ評価5位
蓼科山は八ヶ岳の最北部にある百名山の一座。距離は5km未満・行動時間は4h程度と短めですが、斜度が…結構キツかった。ただ、蓼科山荘・蓼科山頂ヒュッテと中腹・山頂で楽しめる事や、クラフトビールや生ビール・季節野菜のカレーなどエンタメ度はめちゃ高い山で楽しい山でした。

蓼科山ルートの写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など蓼科山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

17位/金時山(きんときやま)※金時神社

金時神社~金時山山頂ピストンルート
総合評価点
3.84
簡易度評価
3.73
楽しさ評価
3.96

簡易度評価22位・楽しさ評価14位
総合ランキング5位・11位に入っている金時山の別ルートで金時神社から登るルート。2つのルートと比べると距離は大差なしですが、斜度がこのルートが1番高く難易度が上がる感じです。名所の金時宿り岩はこちらのルート上にあるため。登りを金時登山口・下りを金時神社というパターンもアリです。

金時山・金時神社ルートの写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など金時山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

18位/陣馬山(じんばやま)※陣馬登山口

藤野駅~陣馬登山口~一ノ尾根~陣馬山山頂~和田~バスラウンドルート
総合評価点
3.83
簡易度評価
3.65
楽しさ評価
4

簡易度評価23位・楽しさ評価12位
初心者向けの山や高尾山の次に登る山として紹介されることもある陣馬山。登山ルートは何種類もあり、こちらのルートは少し長めですが、斜度が優しいJR藤野駅・一ノ尾根からのルート。電車・バスでアクセスできるので山頂茶屋でビール&蕎麦を楽しむこともできます。

陣馬山・陣馬登山口ルートの写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など陣馬山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

19位/鋸山(のこぎりやま)

浜金谷駅~車力道~鋸山山頂~日本寺~ロープウェイ・ラウンドルート
総合評価点
3.83
簡易度評価
3.9
楽しさ評価
3.75

簡易度評価18位・楽しさ評価23位
千葉県南部にある鋸山。千葉県には標高が高い山が少なく、最高峰の愛宕山でも408m、鋸山330mと低山ですが、しっかりとした登山・結構なハードな登りでした。ただ、東京湾を望む270度眺望の展望台など見所がたくさんあり、人気がある山というのがよく分かりました。

鋸山・車力道ルートの写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など鋸山の詳細はこちらから※作成中

ランキング表に戻る

20位/安達太良山(あだたらやま)

安達太良山ロープウェイ~安達太良山山頂~沼の平ピストンルート
総合評価点
3.76
簡易度評価
3.98
楽しさ評価
3.54

簡易度評価14位・楽しさ評価27位
福島県の日本百名山の一座で紅葉の名所でもある安達太良山。冒頭に山小屋・茶屋がない山の評価ポイントが少なくなってしまう影響で20位になってしまっていますが、行程の楽さや眺望などの魅力はかなり高く、登山口までの移動のハードルがなければ、初心者の方に是非行って頂きたい山の一つです。

安達太良山の写真(一部)

ルートマップ・解説・写真など安達太良山の詳細はこちらから

ランキング表に戻る

ランキング21位~30位の紹介

21位~30位の詳細を見たい方は山名のリンクをクリックからご覧いただけます。(リンクがない山は鋭意作成中となります)

ヘタレ山楽家

21位からの山で個人的なおすすめは笠取山。少し難ありの山も多いですがどの山も楽しめる山です。

順位山名総合簡易度楽しさ
21位宝登山3.7564.3473.16
22位笠取山3.7543.3834.13
23位三国山3.6984.1043.29
24位大野山3.6043.7923.42
25位磐梯山3.63.3253.88
26位大山・男坂3.593.184
27位日光白根山3.5423.53.58
28位赤城山3.5333.93.17
29位高川山3.5293.9333.13
30位谷川岳3.4513.1933.71

ランキング表に戻る

ヘタレ山楽家

初心者向けランクって言っても体力差や何を重視するかで変わるので結局好みが出ますよね。詳細も見て判断してもらえれば!

まとめ

最後までご覧頂きありがとうございます。どれだけ楽に登れるかの簡易度と、やりきった感・感動的景色などの楽しさ度のランキングですがいかがでしたか。まずは楽に登りたい簡易度重視で行ってみてもよいと思いますし、楽しさ度が高い山は、山小屋なども多く見どころがある山が多いので、そちらを重視してもらってもよいと思います。総合10位以内の山は、初心者の方でも本当に登りやすい・行きやすい山が多くありますので、ご参考になれば幸いです。2024年も月イチを目標に10~15の山を登ってこのランキングも更新していきたいと思っています。関東近郊の山でヘタレでも登れる楽しい山があったら教えてください~。

初心者・初級者におすすめの記事

初心者向け・初級登山愛好家向け記事をおすすめ記事でまとめさせて頂きましたのでよければそちらもどうぞ。

私的に買ってよかった山道具4選

クッカー・バーナー

ジェットボイル・ミニモ

JET BOIL MINIMOを楽天市場で見る
※スポンサーlink

トレッキングポール

ワイルドスピリッツレビュー

軽量カーボン×コスパ優秀なWild Spiritを楽天市場で見る
※スポンサーlink